HOME» 講座 » 医療関係者向け「DV被害者支援のための研修会」【終了しました】
講座
医療関係者向け「DV被害者支援のための研修会」【終了しました】
医療関係者向け
「DV被害者支援のための研修会」を開催します。
DV防止法では、医療関係者がDV被害者を発見した場合の情報提供の努力義務や、本人の同意を得たうえで関係機関に通報できることが定められています。しかし、「DVかどうか確信が持てない」「DV防止法についてよく知らない」などの理由で、対応に戸惑う医療関係者の方も多いようです。
この研修会では、DVおよびDV防止法について、弁護士による詳しい解説を行います。また、DVや性暴力の被害者支援に積極的に取り組んでいる医療機関の視察報告を行い、先進医療機関での具体的な取り組みを紹介します。
開催概要
日 時:2月18日(土)14:00~16:00 講師:東敦子弁護士
会 場:子どもの館HOW!? パーティルーム
(北九州市八幡西区黒崎3丁目15-3 コムシティ7F)
日 時:2月25日(土)14:00~16:00 講師:松尾佳子弁護士
会 場:久留米市男女平等推進センター209研修室
(久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米2F)
日 時:3月3日(土) 14:00~16:00 講師:松尾佳子弁護士
会 場:福岡県男女共同参画センターあすばるセミナールームC
(春日市原町3-1-7 クローバープラザ5F)
(医師、助産師、看護師等および病院・医院・助産院等に勤務する人)
その他、DVに関連する機関に勤務する人・DV被害者支援に携わる人など
定 員:各25名 いずれも託児利用可(1人につき300円・要事前申込)
内 容:
①弁護士による講話「DV防止法・児童虐待防止法と医療機関の役割(仮)」
②「まつしま病院(東京都江戸川区)」視察報告
※まつしま病院…1991年開業。「子宮と地球にやさしい病院」を目指し、産婦人科・小児科・心療内科を通して女性と子どもへの総合的な医療を進める。1997年から性暴力被害者への支援を開始、2001年からはDV被害者への支援へも力を入れる。
終了しました