HOME» 講座 »職場のハラスメント相談員スキルアップセミナー(2016.12)を開催します!
講座
職場のハラスメント相談員スキルアップセミナー(2016.12)を開催します!
「職場のハラスメント相談員スキルアップセミナー」
(2016年12月)を開催します!
- ハラスメントに関する基礎知識から、相談対応の具体的な進め方、ガイドラインやマニュアル作成まで、職場ですぐに使える内容です。
- 少人数でのきめ細かなセミナーです。
- 講師は、キャリアを積んだ当研究所のベテラン講師が担当します。
- 今回は土、日での連続講座です。
- 個別相談の時間を設けています。
開催日: 2016年12月3日(土)・4日(日) 10:00~16:30
会 場: JR博多シティ10階 小会議室
対 象: 企業、自治体等のハラスメント相談員、苦情相談員、人事担当者等
定 員: 10名
受講料: 1回のみ受講 8,000円
2回受講 15,000円
全4回受講 28,000円
※同じ団体から複数名参加される場合は、ご相談に応じます
★お申し込み、お問い合わせのお電話、FAX(チラシ裏面に申込用紙)は092-401-5811まで。
また、専用のお申し込みフォーム、お問い合わせフォームもご利用いただけます。
【内容】
日程
|
時間
|
内 容
|
|
12月
3日
(土) |
10:00~
12:30
|
第1回
ハラスメントの
基礎知識を学ぶ
|
・パワハラ・セクハラ・マタハラ…
ハラスメントとは何か
・ハラスメント対策の動向と処分事例
|
13:30~
16:00
|
第2回
相談員としての
スキルを磨く
|
・ハラスメント相談の進め方
~まず何からはじめたら?~
ロールプレイ・事例検討 ~模擬相談をしてみよう~
|
|
16:00~ | 個別相談 | ||
12月
4日(日)
|
10:00~
12:30
|
第3回
ハラスメント事案への
対応と再発防止
|
・被害者・行為者への聞き取りと対応
・事後対応と再発防止・事例検討 |
13:30~
16:00
|
第4回
効果的な
ハラスメント対策のために
|
・ガイドライン・マニュアルの作成
~活用・見直し
・実態調査と啓発研修の方法
|
|
16:00~ | 個別相談 |
【講師紹介】
横山 美栄子(福岡ジェンダー研究所理事長)
広島大学教授 同ハラスメント相談室室長として職場や学生のハラスメント相談対応にあたっている。現場での経験をもとに、事案への対応や事例検討を担当。NPO法人アジア女性センター理事長も兼ねる。
倉富 史枝(福岡ジェンダー研究所理事)
倉富 史枝(福岡ジェンダー研究所理事)
福岡教育大学、福岡県立大学、九州医療センター付属福岡看護助産学校で、人権問題などの講義を担当。県内自治体の審議会委員、久留米市男女平等推進委員、苅田町男女共同参画推進委員、「こどもCAPふくおか」の代表も務める。
高木 里美(福岡ジェンダー研究所理事・ソーシャルワーカー)
高木 里美(福岡ジェンダー研究所理事・ソーシャルワーカー)
セクハラ・パワハラ、DV、虐待などの暴力被害者を対象としたソーシャルワークを実践。福祉系専門学や鹿児島市男女共同参画センタースーパーバイザーとして、対人援助専門職の育成に携わる。
2016/10/04