講座
相談員養成講座を開催します
「困難を抱えた女性を支援するための
相談員養成講座」を開催します
このたび、福岡県の「平成28年度ふくおか地域貢献活動サポート事業協働助成事業」において、「困難を抱えた女性を支援するための相談員養成講座」を開催することとなりました。
この講座は、DV被害者を発見し解決に結びつく知識と手法を学ぶための連続講座で、自治体の職員や民間相談機関の相談員を対象としています。主催の「女性支援相談員養成協議体」は、DV被害者支援を専門とする2つのNPO法人と県内24自治体で構成する団体です。
DV被害者は多様な生活課題を抱えており、心理面での問題も多くあります。福祉や就労支援、教育の場、子育て支援などの相談の場では、背景にあるDV問題に気づいて支援することが求められます。問題解決に結びつく知識と手法を学ぶための講座を開催しますので、相談に携わっている方、関心のある方は是非ご参加ください。
*チラシ(PDFファイル)*
★8月21日(日)13:30~16:30「講座1 相談員としての被害者への向き合い方」【公開講座】終了しました
「男女共同参画の視点に立った多角的な相談と支援」
講師:須藤八千代(愛知県立大学名誉教授)
「DV被害と社会のジェンダー構造」
講師:福岡ジェンダー研究所研究員
場所:リファレンス駅東ビル2階会議室Y-1
★9月11日(日)14:00~17:00「講座2 DV被害者のメンタルヘルス」【公開講座】定員に達しました
「性暴力を含むDVからの回復、自殺予防の実際、震災下における女性の暴力」
講師:窪田由紀(名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授)
「DVの環境下にいた子どものメンタルヘルス」
講師:子どもの支援の民間団体「サポチャイ」スタッフ
場所:リファレンス駅東ビル5階会議室V-1
★9月18日(日)13:30~16:30「講座3 離婚に関する法律や制度」【公開講座】募集中
「女性の労働市場の現状」
講師:林弘子(宮崎公立大学学長)
「離婚の現状(親権・慰謝料・養育費・面会交流)」
講師:松浦恭子(女性協同法律事務所弁護士)
場所:クローバープラザ・セミナールームAB
★9月25日(日)13:30~16:30「講座4 社会資源を活用したケースワークの実際 定員に達しました
「公的支援」
講師:岡多恵子(元福岡市家庭児童相談室相談員)
「外国人支援」
講師:アジア女性センタースタッフ
「シングルマザーの働き方の現状」
講師:就業相談員
場所:クローバープラザ・セミナールームA
★10月2日(日)13:30~16:30「講座5 SNSを利用した暴力・相談ロールプレイ」定員に達しました
「SNSを利用した暴力」
講師:福岡県警察本部生活安全部子ども・女性安全対策課
「相談ロールプレイ」
講師:福岡ジェンダー研究所/アジア女性センター相談スタッフ
場所:クローバープラザ・セミナールームC
対象:相談業務に携わる方、関心のある方 参加費:各講座500円、全5回通し2000円 定員:30名(先着順) ※公開講座は100名 締切り:8月14日まで お申込み・お問い合わせ先 福岡ジェンダー研究所 TEL&FAX:092-401-5811 E-mail:info@fgsi.jp (@を半角にしてください) |
2016/07/25